HOME > afuhiの記事

NEWS

令和6年 第7回二葉葵奉納式(里帰り)②

令和6年 第7回二葉葵奉納式(里帰り)

5月11日
五月晴れの中、7回目を迎えた二葉葵の里帰り式が執り行われました。

ご来賓に松井京都市長、森本京都市都市緑化協会理事長を迎え、約80の企業、団体の皆さまをはじめ、上賀茂こども園、上賀茂小学校、北陵高校環境部など 多くの方々にご参加をいただき、たくさんの二葉葵(約900株)を御奉納いただきました。

また二部の懇親会では、日本新薬株式会社「山科植物資料館」館長の山浦様より上賀茂神社奉納にむけた二葉葵栽培について講演をいただき、ご出席の方々と二葉葵にまつわる様々なお話をさせていただき、繋がりができました。

二葉葵を通じて皆さまとの出逢いに感謝するとともに、多大なるご協力に深く御礼申し上げます。

  

  

 

二葉葵の里帰り(吉江葵の会 立待小学校の皆様)

二葉葵の里帰り(日本新薬株式会社様)

二葉葵の里帰り(五山会 綾小路様)

二葉葵の里帰り (株式会社 ジーエス・ユアサ コーポレーション様) 

【お知らせ】第七回二葉葵の奉納式「葵里帰り」について

日頃より当プロジェクトの活動にご協力をいただき、まことに有難うございます。
皆さまが丹精込めて育成いただいた二葉葵を葵祭で使用するため,ご返却奉納いただく奉納式「二葉葵の里帰り」を下記のとおり実施することとなりました。

●開催日時 令和6年5月11日(土)午前11時~午前12時

●奉納場所 上賀茂神社境内 渉渓園東側

●開催内容 二葉葵奉納式

この機会に皆さまの二葉葵を奉納いただけますと幸いでございます。

 

【お知らせ】令和6年フタバアオイ株分け開始について

令和6年3月30日(土)より本年度の二葉葵の株分けを開始させていただきます。

ご購入方法については、当サイトをご確認のうえ、上賀茂神社へご来社、もしくはFAXかメールにてお申込みください。

詳しくは 「葵を育ててみませんか?」

※お電話でのお申し込みは受け付けておりませんのであらかじめご了承ください。

新年のご挨拶

謹んで令和6年甲辰歳にあたりご挨拶を申し上げます。

昨年の初夏には世界中で猛威を振るっておりました感染症の脅威も低下し、各地では催し物が再開する等少しずつではございますが感染症蔓延前の賑やかさが戻りつつあります。

当会に於きましても各地に赴き教育機関を始め様々な所で葵の講演や株分けを行う機会を頂き、感染症の蔓延により途絶えておりました交流を再開致しております。

葵の御縁により結ばれました皆様、これから葵を通して結ばれる皆様とのご縁を大切にして参りたいと存じます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

令和6年甲辰元旦
一般財団法人 葵プロジェクト
事務局長 神山 拓也

教育事業 出張授業 静岡市立葵小学校

6月30日

静岡市立葵小学校で「あおいの交流学習」を行い、5年生119名の皆さんと、葵桂作りや葵の株分けをさせていただきました。今日から一年間、二葉葵のお世話がはじまります。

お世話下さいました「葵の会静岡」、学校関係者の皆様、このような素晴らしい機会をいただき感謝申し上げます。
(事務局 高瀬川理事)

 

2 / 2112345...1020...最後 »