HOME > 組織概要

組織概要

一般財団法人
世界文化遺産賀茂別雷神社
葵の森保全
葵プロジェクト代表理事

熊倉 功夫

京都の三大祭のうち、近代に生まれた時代祭は別にして、葵祭と祇園祭は古代に起源する京都の大祭です。しかし華やかな祇園祭は京都町衆の祭であるのに対し、葵祭は禁裏・公家の祭といった赴きが、今もよく残ります。決して派手ではありませんが、高貴なたたずまいは、まさに王朝の伝統を、今によく伝えるお祭です。

賀茂祭というべきところ、葵祭と誰もがいうように、祭を象徴するのが葵の葉。実際に生育しているのを見ると、実に地味な、それでいて品格のある美しい姿です。キリッとした輪廊をまとい、深い緑に彩られ、繁茂する樹々の間にひっそりと身を隠している姿は、深窓の麗人の感があります。それであればこそ祭を装う主人公たりうるのでしょう。

数々の紋章のモチーフになり、日本の文様を代表する植物、さらに葵の上のように高貴な女性の名称ともなる葵の文化について論じれば、たちまち大著の一冊ができるにちがいありません。

いまや葵の群生地も失われ、葵祭を壮厳するにもこと欠くようなことでは、王朝文化の美が失なわれます。葵プロジェクトの企てを知り、微力ながらプロジェクトのお手伝いをいたしたいと思いました。どうぞよろしくお願い申しあげます。

一般財団法人 葵プロジェクト役員名簿

代表理事 熊倉 功夫
副理事長 秋道 智彌
副理事長 高井 俊光
評議員 上田 耕慈
評議員 西村 公志
評議員 有川 昭典
理事 辰野 勇
理事 後藤 加壽子
理事 森本 幸裕
理事 立石 
理事 宇野 日出生
理事(事務局) 大江 薫子(高瀬川)
理事(事務局) 市田 弥一郎
理事(事務局) 石田 周平
監事 土江田 雅史
事務局長 神山 拓也
事務局次長 野町 真之助
事務局 圓城 めぐ美